湿潤療法Wet Therapy
外傷の湿潤療法
今までの外傷の治療は、消毒をして、傷を乾かしてきました。
包丁やカッターで切った傷は、綺麗に合わせられるため、傷を合わせて、乾かすことで、綺麗になります。
これは今まで通りです。
切り傷でも、切り口が綺麗に合わせられない傷や、表面がこすられて出来る擦過傷、床ずれなどは、傷がジュクジュクして、汚い印象がありますが、そうではありません。このような傷から出てくる液体は、傷を自分で治すための物質が多く含まれているのです。この液体を適当な量保持し、傷を乾かさない様に治療を行う方法が、湿潤療法です。
皮膚の下の組織は、皮膚とは違って傷つきやすく、細菌が死なない程度の濃度の消毒液でも、死んでしまうことが多いのです。死んでしまった細胞や、血液の塊は、細菌の栄養になり、繁殖しやすい状態になるため、感染が起こります。
また、皮膚には常在菌が存在します。皮膚の表面に存在して、他の細菌に対し、皮膚を守ってくれる働きをしてくれています。傷の上でも、死んだ細胞等の餌が無ければ、この細菌は、表面に張り付いているだけで、無害なのです。
傷の細胞を殺さないことと、常在菌を守ることの方が重要なため、傷は、消毒をせず洗うのみで、傷を乾かさないように治療を行う、これが湿潤療法なのです。